Communicator

創造的なCommunicationを。

FreakOut × ◯◯

本日オフィス5FをTOKYORUNWAYのフィッティング会場として場所提供しました。

 

蛯原友里さん、押切もえさん、藤井リナさんなど、スーパーモデル達が揃いも揃ってズラリとオフィスにお越しになり、フィッティング撮影を目の前でして頂いた訳ですが、フリークアウトの派手目なイメージだけ先行して、勘違いされるのも嫌なので、なぜやるのか、これから何をやっていきたいのか、とかも含めて背景説明をば。

 

f:id:tmyasu:20140220060501j:plain

※写真はTwitterで流れてたのを勝手に引っ張ってきました><

 

昨年12月の最終営業日、新オフィスに初めて足を踏み入れて驚いたのは、その広さ。 

f:id:tmyasu:20140220062149j:plain

前方には大きなステージに機材完備、巨大スクリーンに大型プロジェクター。

 

f:id:tmyasu:20140220062052j:plain

後方にはバーカウンターとカフェスペースに雑多に置かれたコンテナ式の打合せスペースが4つ。窓際は東京タワーを臨むことができる個人ワークスペース

 

はっきり言ってムダなんじゃないか、と思えるほどの広いスペース。

機能性をムシした設計は、人によっては不満もあったかもしれません。

 

だけども目の前に置かれた一見ムダなスペースを、ムダなものにするのか意味あるものにするかは自分達次第で、こんなにも振れ幅が大きく何でもなれる空間は普通ないよな、とか自分はやけに興奮していたのを覚えています。

 

せっかくなので、いろいろ活用していきたい!とはいえ、ちゃんとしたポリシーに則って活用していくべきなので、フリークアウトらしいオフィスの活用の仕方って何だろうといろいろ考えてました。

 

結局行き着いたのがフリークアウト的思想を体現したオフィス活用の仕方、キーワードとしては、活用場面の触れ幅の大きさ、アート&サイエンス、正しくて希少性のあるもの、そしてそれらのバランス、でした。

 

超合理的なことと超非合理的なこと、ロジックとパッション、数値化できるものと数値化できないもの、それぞれを同時に研ぎすませて行く先にある共存世界。超合理的なプロダクト開発と、ただひたすらにロジックを積み上げてやるべきことをやり続けているビジネス開発と、エンジニアとビジネス双方が強固にタッグを組んでしっかりと着実に最速で積んで行きつつも、向いているベクトルの先は合理性とは無縁のアートの世界。その思想をうまく体現するような活用方法を展開していきたい、と思いました。

 

今回のような、アートに通ずる領域で希少性が高い用途については、もっと積極的に場所提供していきたいですし、僕らとは全然違ったドメインとのFreakOut × ◯◯的なコラボレーションも展開していきたい一方で、それと同じくらい勤勉で着実な提供の仕方もしていきたいと考えています。

 


まじめな方はというと、直近ではテック系の勉強会@FOオフィスが2本走っており、 


▽ 2月22日(土)第33回 データマイニング+WEB @東京 ( #TokyoWebmining 33rd ) 

- 大規模データ活用・サービス開発 祭り -

http://www.eventbrite.com/e/33-web-tokyowebmining-33rd--tickets-10644482935?aff=efbnen

CA、楽天Yahoo! のトップクラス企業のデータマイナー達が、『ビッグデータ活用』という参加者満足度を高めるに難易度の高いテーマをして持論を展開頂けるようです。


▽ 3月5日(水)自作サーバー同窓会
http://atnd.org/events/47968

こちらもCA、はてな等のトップ企業のサーバーエンジニアの方が登壇されるようで、弊社からは@myfinderさんが、今のサーバーはどうあるべきかというテーマで登壇予定です。


2本とも僕が仕掛けたものでも何でもなくて、こんな風に活用していきたい!みたいなことを話していたら勝手にセット頂いてました。動きの早さに感心させられるばかりです。ご興味ある方いらっしゃれば是非ご参加いただき、オフィスからフリークアウトのカルチャーやら想いやらを感じ取って頂ければと。

 

ビジネス系のイベントは今諸々尖ったイベントを仕込んでいるところで、来月にはいくつかリリースできると思いますので乞うご期待下さい。

 

その他にも採用系のイベント会場としても場所提供できればと考えているので、もしご興味ある団体様は学生/企業問わずにお問い合わせ頂ければと思います。

 

 


ちょっと告知多くなったので、再度まとめると、より勤勉で、よりアートな活用をしていきたいので、相談ベースからでも結構ですので、場所提供やコラボしてみたい方がいらっしゃれば、こちらまで気軽にメッセ下さい。